
スポーン後、最初にすることはたくさんあって、何をしていいかわからなくなることがあります。
マイクラはあれこれできるのでゆっくりやるのもまた楽しいもの。
しかし、ここではなるべく効率的にゲームをすすめたい人が、短時間でダイヤ装備を安全に手に入れるための方法を述べたいと思います。
最短でダイヤ装備を手に入れる戦略とは

地下に潜るために必要な最小限のものを揃え、すぐに地下に潜り、一気にダイヤを見つけて装備じす。
ゾンビに襲われる心配も、拠点を作る時間も必要ありません。
スポーンか、30分後にはダイヤ装備を手にしているはずです。

地下に潜るための最小限のものとは
木のツルハシと木のスコップのみ
地面を掘り始めるまでに必要なものは、木4本分の材木と木のツルハシとスコップのみ。
必要物資は、掘りながら揃えていきます。
食料はいらない
食料は必要足りません。
ほとんど歩き回ることがないので、ダイヤを手に入れるまでの間、空腹ゲージはほとんど減らないからです。
地下に潜るための準備
以上を踏まえて、早速地下に潜る準備を開始します。
まずは、素手で木を一本切り倒します。
手に入れた木材で作業台を作って設置。
残っている木材で棒を3本作ります。
それぞれ、スコップ、ツルハシ、斧を、作るためのものです。
できた棒と残りの木材を使って、斧、スコップ、ツルハシを作ります。

斧を使って木を4本切れば地上での準備はおしまい。

この木材は、石炭を手に入れるまでの燃料として使います。
かまどで焼けば、木炭になり、それでたいまつを作れるからです。
かまどは、穴の中で作りますので、今は作る必要はありません。
斧で作業台を壊して持ち物に加えます。
現在、
- 原木10数個
- 残りの棒
- 斧
- ツルハシ
- スコップ
- 作業台
これが持ち物にあるはずです。
いよいよ穴を掘り始めます。
ここまでで1分半くらいです。
スポーン地点から2穴掘り Y12までにすること
スポーン地点の地面からスコップで直下に穴を掘り始めます。
2穴掘りで行います。

2穴掘りとは、二マスの穴を掘り下げていくことです。
こうすることで、突然地面に空いた穴に落下することを防ぐのです。
マイクラの地面の中にはよく洞窟があります。
地面が、その洞窟の天井になっているということは頻繁に起きます。
その地面を掘り下げた途端に洞窟内の落ちてしまうのです。
- 落下ダメージで死亡
- 下にマグマがある場合は即死亡
- モンスターにタコ殴りされて死亡
以上のようなことになりたくないので、2マスずつ掘り下げるのです。
隣のマスを掘って、大丈夫ならそたらのますに移り、そこから今までいた地面を掘る。
こうすることで、落下を防ぐことができるんですね。
さて、掘り進めましょう。
石を三つ掘ったら、すぐに作業台を置いて石のツルハシをつくります。

これで、木のツルハシと違ってかなり効率よく石を掘ることができるようになります。
石が8個掘れたら、かまどを作ります。

これで、原木を燃料にして木炭を作ることができるようになりました。
石炭が出ない時には、このようにして木炭を作ります。
こうして見つけた鉄を焼いたり、たいまつを作ったりすることができるようになります。
今回はラッキーなことに石炭が掘れました。
出てきた石炭は全て掘ります。

また、鉄鉱石が出たら全て取ります。

かまどを設置して、鉄を焼き、鉄のスコップ、ツルハシを片っ端から作る。

こうして、y=12にたどり着く頃には、かまど、石炭、場合によっては鉄のツルハシやスコップが揃っている状態になっています。
ここまでで20〜30分くらいでいけます。
Y12を掘り広げて拠点を作り、ブランチマイニングを始める
今回は、y=12到達したら、そこが洞窟でした。
ブランチマイニング始める前にダイヤが見つかってしまいました。
ここまでで22分。

(この後、別新規ゲームを立ち上げて再挑戦しましたが、23分でした。大体20分前後でダイヤを手に入れるれるかと思います。)

4個のダイヤがとれましたので、ダイヤの剣を一個作ってミッション完了。

ちなみに、ダイヤを26個とれば、ヘルメットから胸当て、レギンス、ブーツのフル防具装備が揃います。
まとめ

マイクラを普通にやっていれば、スタートから20分という時点は、二晩ほど経過しているところです。
木を切りながら、ベッドを見つけるための羊を見つけて奔走している頃。
場合によっては羊を見つけられず、夜にはゾンビから追いかけ回されたり、骨の奇襲でやられたりして、もう何度か死んでいるかもしれません。
そんな状況の20分前後で、すでにダイヤを手に入れるというのはかなりのアドバンテージ。
おまけにお腹も空かないので、狩りや、調理のための燃料探しの心配もありません。
ぜひお試しを。

なるべく楽させてねー。
それじゃ!